トピックス

Topics

卒業研究紹介「砂田ゼミ」

生活文化専攻では2年次に、短期大学では数少ない「卒業研究」を学びの集大成としてカリキュラムに設定しています。今年度の砂田ゼミの研究活動内容を紹介します。

今年も、昨年度より進めている稲沢市との連携プロジェクトとして、「稲沢公園再整備プロジェクト」に参加し、学生ならではの着眼点や、アイデア・意見を提案したり、現地視察を行いました。稲沢市役所の都市整備課が推進する「稲沢公園再整備プロジェクト」の委員でもある砂田先生と一緒に学生も会議に参加します。この会議には、稲沢市内の他の団体の方も参加しており、稲沢市民のパブリックコメントも合わせて、2024年度に最終的な提言の形ができあがり、2025年度は行政から計画の実行への段階へ推し進めていく予定になっています。稲沢公園がより市民に親しみのもてる公園へ進化していく活動を続けています。

他にも、砂田先生の研究のテーマのひとつでもある、産学連携での研究として株式会社「光建」と土木建築業界の発展のための研究にも参加しました。若者世代が少なくなる中、土木建設業のなり手が少なく、未来への匠の技などの技術伝承が難しい世の中になっています。若者に土木建設の世界を知ってもらうと共に、匠の技を継承するための研究の一部として、今年度の学生は、実際に土木建設の現場を見学し、どのようにしたら世の中の人々に興味を持ってもらえるかについて考察し、Webサイトの制作などを行いました。web自体はまだ開発段階ですが、公開に向けて少しずつ内容を更新していく予定です。

他の研究室の研究内容も含め、今年度も卒研研究の内容を小冊子にまとめました。学内だけではなく、学外の現場で学び、即戦力へとつなげていく。春のオープンキャンパスでは、卒業研究などの学外活動で学びの紹介も行います。ぜひ足を運んで、研究や短大の雰囲気を感じてください!