幼児教育学科

Early Childhood Education
“子どもが好き”その思いを仕事につなげる
幼児教育学科
第1部(2年制)/第3部(3年制)

一人ひとり個性の違う子どもたち。成長をサポートする方法もさまざまです。
ピアノや歌が上手な先生、ボール遊びが上手な先生、おもちゃ作りが上手な先生…。
それぞれの得意な分野を「資格」という強みに変えて、子どもたちにとって「大好きな先生」になる。
文教女子には、あなたの得意を伸ばし、きらりと光る保育者になるための学びがあります。

2024年度より「こども⾳楽コース」「こどもとおもちゃコース」「こどもスポーツ・レクリエーションコース」の3コース制に。

トピックス

学びの特徴

1

保育現場で役立つ
資格取得を目指せるコース制

NEW

2024年度よりコース制を導入。「こども音楽コース」「こどもとおもちゃコー ス」「こどもスポーツ・レクリエーションコース」の3つのコースにはそれぞれ取得目標とする資格が設定され、「好き」を資格という成果にするための学びを明確にしています。

  • こども音楽コース

    こども音楽療育士の資格取得のため、音楽を通したこどもの支援方法について体験的に学び、専門的な知識と技術を身につけます。

    取得資格
    保育士・幼稚園教諭免許/
    こども音楽療育士
  • こどもとおもちゃコース

    学内の子育て支援施設「文教おやこ園」で乳幼児と保護者と関わりながら、地域の子育て支援方法や、おもちゃの選び方から遊び方を実践的に学びます。

    取得資格
    保育士・幼稚園教諭免許/
    地域子育て支援士二種/
    おもちゃインストラクター
  • こどもスポーツ・
    レクリエーションコース

    ゲームや、集団遊び、スポーツを実践的に学び、保育現場での運動指導やサポート指導、体を動かす事が苦手なこどもへの対応力を身につけます。

    取得資格
    保育士・幼稚園教諭免許/
    レクリエーション・インストラクター/
    スポーツ・レクリエーション指導者/
    幼児体育指導者検定
2

自分らしい学び方を選べる
2年制・3年制

幼児教育学科は、短期間で保育のプロを目指せる第1部(2年制)と、自分のペースでじっくり学べる第3部(3年制)の2つの制度を用意し、選択することが可能です。早く社会に出たい、仕事やアルバイトと両立しながらじっくり学びたいなど、さまざまな学び方を応援しています。

3

確かな指導体制の中、
ピアノなどの表現活動を学べる

音楽を使ったコミュニケーションや自己表現は、幼児の成長に欠かせない要素です。そのため文教女子では、ピアノの演奏技術を養う指導体制が充実。希望者に対して入学前の事前指導を行っているほか、授業では少人数で一人ひとりのレベルに合わせきめ細かに対応しています。また学内には、音楽室にグランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノを数多く取り揃え、ピアノ個室26室、個人練習用のピアノも50台完備されているので、個人練習も可能です。

4

学びの集大成となるイベントや
研修を通して成長を実感

歌やダンス、舞台美術や照明まですべてを学生が主体となって行う「オペレッタ」を企画します。舞台づくりや合奏を通して、保育者としての協同性や表現力などを学んでいます。また地域の子どもたちを招く「文教こどもフェスタ」では、さまざまな催しを企画・運営。友人たちと協力してイベントの準備・実施をする過程で、仲間との協調性が育まれるだけでなく、チームワーク力、コミュニケーション力、課題解決力など、社会で必要な人間力が成長します。

5

学内に併設された「文教おやこ園」で、
実践的な学びを実現

学内の子育て支援施設「文教おやこ園」での実習を行います。「文教おやこ園」は、稲沢市より委託を受け、本学教員がコーディネーターとなり、子育てに関するサポートを行う施設です。おやこ園での授業で実際に子どもと保護者の両方に接する機会を持つことで、寄り添うことの大切さを知り、保育職の大切な仕事でもある子育て支援を体験的に学ぶことができます。学生は、授業の空き時間に自主的に学習することもできます。乳幼児と触れ合う時間が豊富であることが保育者としての実践力に繋がっています。

文教女子ならではの
プログラム

ニュージーランド短期保育研修

ニュージーランド短期保育研修は、前半は語学学校での英語研修、後半は現地の幼稚園や保育園で実習を体験する本学独自の2週間の海外保育研修です。ホームステイでのホストファミリーとの交流や文化施設の見学も含み、さらに多文化保育を体験することで、グローバルな視点を持つ保育者を目指す研修です。

調理実習など実践的な学びが多く、
食物アレルギーの対応力に差がつく

文教女子では「乳幼児食物アレルギー演習」が必修科目。基礎知識の学習に加えて、代替食品を使った調理方法など実習を通して実践的に学びます。学内に食物栄養専攻があり、専門教員や施設などの環境が整っていることも特徴です。アレルギー症状発症時の対応についても、講義を聞くだけでなくエピペン®を使用する練習まで行うなど、本学独自の学びが充実しています。

エピペン®を使用する練習は、食物アレルギーの子どもを守るための大切な備えのひとつ。練習しておくことで、必要な際に迷わず使用することができます。

ピックアップ授業

音楽表現指導法

グループワークで音楽の基礎的な知識・技能を習得。子どもの豊かな感性を引き出すために歌、楽器などを用いて保育現場での表現活動に展開できる音楽表現を身につけます。

保育の心理学

乳幼児期の知的な発達、身体的な発達、そして対人関係や人格の発達などを具体的に学びながら、保育と発達との関係について理解を深め、子どもの成長に重要なコミュニケーションを学びます。

保育実習指導

保育所や施設の役割を理解し、実習先にあった具体的な指導を学びます。手遊びや絵本の読み聞かせをはじめ、実習記録の書き方や、保育教材の研究と指導計画の立案などの実践を積んでいきます。

実習について

学びをより有意義にする、
実習のサポートも万全

実習をより有意義で効果的なものにするために、学生の不安を解消しながら丁寧な指導を行っています。

実習交流会

実習を経験した上級生と下級生の交流会。先輩から実習について聞くことができるので、不安を解消できます。

実習記録の書き方

実習での体験を記録する実習記録は振り返りのための重要なツールであり、実習の評価ポイントでもあります。丁寧な添削で実習記録の書き方をしっかりとサポートします。

実技指導

子どもたちの目線を理解しながら、手遊びやパネルシアターなどさまざまな遊びを実践しながら学びます。

文教おやこ園と3つの附属幼稚園で、充実した実習を経験!

文教女子には50年以上もの歴史を持つ3つの附属幼稚園があります。附属園での実習では、手厚い指導と深い学びを得られるほか、先生には文教女子の卒業生も多いため、実習生の気持ちに寄り添った指導を受けられます。また、学内に開設された「文教おやこ園」では、保護者や未就園児と直接交流ができるなど、保育の実践力を身につける機会が豊富に用意されています。

3つの附属幼稚園
ぶんきょう幼稚園/はぎわら幼稚園/一宮ひがし幼稚園

カリキュラム

専門・教職科目

保育の意義・保育者の役割を知る
  • 保育原理
  • 子ども家庭福祉
  • 社会福祉
  • 子ども家庭支援論
  • 社会的養護Ⅰ
  • 保育者論
  • 幼児教育原理
子どものこころ・身体・生活を理解する
  • 保育の心理学
  • 子ども家庭支援の心理学
  • 子どもの理解と援助
  • 子どもの保健
  • 子どもの健康と安全
  • 子どもの食と栄養Ⅰ・Ⅱ
  • 乳幼児食物アレルギー演習
  • 保育内容総論
  • 保育の計画と評価
  • 領域「人間関係」
  • 領域「環境」
  • 領域「健康」
  • 領域「言葉」
  • 領域「表現」
子どもの目線に合った支援の仕方を身につける
  • 領域「環境」の指導法
  • 領域「健康」の指導法
  • 領域「言葉」の指導法
  • 音楽表現指導法
  • 乳児保育Ⅰ・Ⅱ
  • 障がい児保育
  • 社会的養護 Ⅱ
  • 子育て支援
  • 国語表現法
  • 子ども音楽Ⅰ A・B
  • 子ども音楽 ⅡA・B
  • 造形表現指導法
  • リズム表現指導法
  • 総合表現Ⅰ・Ⅱ
  • レクリエーション理論
  • レクリエーション実技
保育現場を知る・体感する
  • レクリエーション現場実習
  • こども音楽療育概論
  • こども音楽療育演習
  • こども音楽療育実習
  • 短期海外保育研修
  • 保育実習Ⅰ(保育所)
  • 保育実習Ⅰ(施設)
  • 保育実習指導Ⅰ A・B
  • 保育実習Ⅱ
  • 保育実習指導Ⅱ
教職科目
  • 教職・教育制度論
    (チーム学校運営への対応を含む。)
  • 幼児教育原理
  • 教育心理学
  • 幼児理解と教育方法
  • 教育相談
  • 特別支援教育
  • 保育・教職実践演習(幼稚園)
  • 幼児教育実習Ⅰ・Ⅱ
  • 幼児教育実習事前事後指導

基礎科目

社会人としての基礎・教養を身につける
  • 現代教養基礎法
  • キャリアプラス
  • キャリアチャレンジⅠ・Ⅱ・Ⅲ
  • 日本国憲法
  • 基礎数学
  • 英語演習 Ⅰ・Ⅱ
  • 英会話Ⅰ・Ⅱ
  • 韓国語Ⅰ・Ⅱ
  • ICT教育演習Ⅰ・Ⅱ
  • スポーツと健康Ⅰ・Ⅱ
  • 海外研修
  • 学生提案型授業

取得可能資格

保育士資格

児童福祉法に基づく、保育所などの児童福祉施設で保育士として勤務するために必要な資格です。

幼稚園教諭二種免許

学校教育法に基づく、幼稚園で幅広い業務を担う教員として勤務するために必要な資格です。

こども音楽療育士 愛知県内で唯一!

障がい児・心理・健康などの知識と技術を持った専門職。音楽を通じて、子どもの成長をサポートします。

おもちゃインストラクター

身近な素材で簡単にできるおもちゃづくりと遊び、指導のコツを身につけた、遊びとおもちゃの専門家です。

レクリエーション・インストラクター

ゲームや歌、集団遊びなどを企画・展開できる知識や技術を修得。“楽しい空間づくり”を行います。

地域子育て支援士二種

「地域子育て支援拠点」等に関わる人に求められる基礎的な知識・技術の習得を認定する資格です。

スポーツ・レクリエーション指導者

誰もがスポーツ・レクリエーションを継続的に楽しめる場をクリエイトできる指導者を育成する資格。

ステップアップ資格

検定試験を受けて取得できる資格
  • ・幼児教育・保育英語検定
  • ・幼児安全法支援員
  • ・幼児体育指導者検定
  • ・日本語ワープロ検定
  • ・こども食物アレルギー実務検定
就職率
公務員に強い!
100%

学生の1日

私らしく楽しく自由な学び方を選択

公務員試験対策講座
& 公務員合格者

1年次から始まる「キャリアチャレンジ」で
希望する進路実現をサポート!

文教女子では、従来の個別対応や参加者だけでなく、授業の一環として全学的にプログラムを実施する「キャリアチャレンジ」に取り組んでいます。キャリアチャレンジでは、1年次より将来の目標を考え、就職や進路選択に必要な知識を段階的に学びます。就職試験対策講座、履歴書添削、面接対策をはじめ、Web面接のトレーニングや写真の撮り方など時代に対応した多彩な講座を用意し、一定回数の受講で単位が認定されます。

公務員サポート

手厚いサポートで、着実に公務員合格へ。

学生全員が公務員対策を受けられる体制が整っており、1年次の9月から卒業年次まで、公務員を目指す学生を対象とした教養科目、小論文対策、模擬面接、さらに保育実技対策を行います。また、一般教養の「数学」は、TAC講師が特別講座を1年間にわたって直接担当し、継続的にサポート。さらに希望者は、大手予備校TACによる『公務員講座』を学内で受けられるため、セカンドスクールに通わなくとも、効率よく公務員対策に取り組むことができます。

過去5年間の公務員合格者
  • 保育士・
    幼稚園教諭
    129
  • 公務員
    (事務職)
    4
合格自治体
愛知県/名古屋市/稲沢市/一宮市/清須市/北名古屋市/あま市/蟹江町/春日井市/小牧市/江南市/岩倉市/大府市/東海市/弥富市/知多市/東浦町/常滑市/半田市/武豊町/南知多町/阿久比町/美浜町/岡崎市/安城市/刈谷市/豊田市/岐阜市/各務原市/大垣市/羽島市/恵那市/郡上市/高山市/飛騨市/瑞浪市/土岐市/安八町/輪之内町/御嵩町/川辺町/神戸町/四日市市/いなべ市/南伊勢町/熊野市/紀宝町/袋井市/御前崎市/喬木村/上松町/松川町/富山市/南砺市/砺波市/射水市/敦賀市/越前市

卒業生インタビュー

保育士
(私立幼稚園)

子どもと深く関われた文教女子の
学びが今に活かされています

大口中保育園 勤務 幼児教育学科 第3部
松田 実莉さん(平成30年度 卒業)

在学中の実習では21人の子どもの保育を丸一日担当させてもらい、保育士のやりがいや喜びを体感しました。3年目の現在は初めて年長組の担当に。持ち上がりの組なので、昨年より発表会や運動会も日頃の集大成を見てもらえるように努めました。今後も子どもたちが楽しみながら成長できる保育環境を創っていきたいです。

幼稚園教諭
(私立幼稚園)

文教女子で手にした免許・資格は
自分の未来を広げる力になります

桂幼稚園 勤務 幼児教育学科 第3部
坂元 里圭さん(平成28年度 卒業)

母園に勤務して5年、現在は保育に自分なりの工夫も加えられるようになりました。製作や外遊びなどの時間も在学中に学んだ手遊びや昔あそび、文教おやこ園実習などが役立っています。先日「子どもが家でも先生ごっこを楽しんでいる」と保護者から教えられ、改めてこの仕事の喜びと責任を実感しているところです。

目指せる職種・
ライフステージ

目指せる職種

  • 保育所保育士(公立・私立)
  • 乳幼児・児童養護施設の保育士
  • 認定こども園※(公立・私立)の保育教諭
  • 幼稚園教諭(公立・私立)
  • 児童館(学童クラブ)の教員
  • 病院・企業内保育士
※両親の仕事状況にかかわらず、就学前(小学校入学前)の全ての子どもを対象に幼児教育と保育の両方を提供する保育施設。
認定こども園で勤務する職員(保育教諭)は保育士と幼稚園教諭免許の両方が必要です。

ライフステージ

卒業後は、幼児教育学科で培った学びを活かし柔軟に働き方を選択することで、
ライフステージの変化やその時々の希望に合わせたキャリアアップが想定できます。
Aさんの場合 同じ職場でキャリアアップしていく。
Bさんの場合 保育士資格、幼稚園教諭免許の両方の資格・免許が取れるから、 認定こども園などにも転職できる。
Cさんの場合 ライフステージの変化に合わせて一般企業への道も。
その他:児童福祉施設/企業内保育所/保育ママ/ベビーシッター/病院内保育施設/学童保育施設/放課後等デイサービス など