トピックス

Topics

卒業研究 中間報告

生活文化専攻の2年生は、ゼミに分かれて、卒業研究を1年間かけて行っています。1年間の学びと研究を卒業時にきちんと成果として世の中へ出していけるように取り組んでいます。前期の授業が終わったところで、生活文化専攻の学生が、関心を持って調査・インタビューした内容などの情報を発信している『LIFE+(ライフプラス)』のサイトで、これまで取り組んだ内容を記事にまとめました。課題の整理や今後の方向性を見直す機会となりました。

砂田ゼミでは、株式会社「光建」と名古屋市立大学との共同研究で、匠や技の継承、土木・建設業に興味を抱く若者の数を増やし、将来への後継者を育てていけるような、webを中心として情報発信・コンテンツ開発を行っています。

2025前期卒業研究報告vol.1
2025前期卒業研究報告vol.2
2025前期卒業研究報告vol.3
2025前期卒業研究報告vol.4
2025前期卒業研究報告vol.5
2025前期卒業研究報告vol.6

奥村ゼミでは、1年次のプロジェクト演習の授業で取り組んできた、産学福連携商品開発「大豆グラノーラ」、ロングランの産学連携商品「ぱりまる」「とうふアイス」などをもっとたくさんの方に知っていただき、手に取っていただけるように、販路拡大プロジェクトに取り組んでいます。

産学福連携「大豆グラノーラ 稲沢バージョン」商品開発プロジェクトvol 1
産学福連携「大豆グラノーラ 稲沢バージョン」商品開発プロジェクト Vol2
産学福連携商品 つくる喜び、食べる幸せ『大豆グラノーラ』の紹介
産学連携開発商品の販路拡大プロジェクト
ぱりまるパッケージリニューアルに挑戦中!

さまざまな授業で学んだ知識を活かし、チームで取り組む卒業研究は、決して簡単なことばかりではありません。活動内容を文章にしてまとめることも難しく、試行錯誤の連続です。それでも、仲間と支え合いながら一歩ずつ進む経験は、社会に出たときにきっと大きな力になるはずです。後期も引き続き、自分たちのテーマと丁寧に向き合い、納得のいく形でまとめていってほしいと思います。